論文リスト(査読付き論文)
事項年月日発行所,発表雑誌等又は発表国際学会等概要著者
1. Magnetic noise reduction for ECT of thick steel tube by unsaturated magnetization
1996.06
The First US-Japan Symposium on Advances in NDT,The American Society for Nondestructive Testing, Vol.1(pp.265-268) 原子力や火力発電プラントで使用されている伝熱鋼管内を未飽和領域で磁化を行い、初透磁率のばらつきが与える磁気ノイズを低減させた上で、内側欠陥検査を行う手法の提案後藤雄治、橋本光男
2. 磁性管ECTの未飽和領域磁化によるノイズ低減数値解析法
1997.07
(社)電気学会、電気学会論文誌A,Vol.117-A, NO.7(pp.761-766) 永久磁石と微小交流磁場を併用して、原子力や火力発電プラントで使用されている伝熱鋼管の鋼管内側欠陥検査を行う手法の提案と、数値解析による評価後藤雄治、橋本光男
3. 交流漏洩磁束探傷試験の近似的数値解析法の検討
1997.11
(社)日本非破壊検査協会、非破壊検査,Vol.46, No.11(pp.815-820) 原子力・火力発電プラントで使用されている鋼管の外面欠陥を検出する検査手法の、現象解明を行う数値解析手法の提案。後藤雄治、橋本光男
4. Approximate numerical analysis method of alternating magnetic flux leakage testing
1998.04
International Symposium on Non-LinearElectromagneticSystems, Vol.13(pp.193-196) 原子力・火力発電所内の鋼管検査を、磁気で行う手法(交流漏洩磁束探傷試験法)の、近似的な数値解析による評価後藤雄治、橋本光男
5. Numerical analysis for evaluating surface hardened depth and experiment
1999.10
International Conference on the Computation ofElectromagnetic Fields, Vol.1 (pp.354-355) 自動車のエンジン部に使用されている焼入れ鋼材の、焼入れ深さを電磁気で検出する手法の提案後藤雄治、田中壤、矢野博明
6. 鋼管表面検査に適用する交流漏洩磁束探傷試験法の等価正弦波交流非線形解析の実験による評価
1999.11
(社)日本非破壊検査協会、非破壊検査,Vol.48, No.11(pp.770-776) 火力発電所内の鋼管の外面欠陥検査を行う交流漏洩磁束探傷試験法について、磁気特性の非線形性を考慮した近似的磁界解析の開発と検証実験による評価後藤雄治、橋本光男
7. 低周波および未飽和領域磁化を利用した高周波焼入れ深さ測定の数値解析と実験による評価
2000.01
(社)日本非破壊検査協会、非破壊検査,Vol.49, No.1(pp.55-65) 自動車のエンジン部に使用されている高周波焼入れ鋼材の、焼入れ深さを、低周波および未飽和磁化領域における交流磁場で検出する手法の、数値解析と検証実験による評価後藤雄治、田中壤、矢野博明
8. Evaluation of approximate non-linear numerical analysis using equivalent sine wave for alternating magnetic flux leakage testing
2000.05
InternationalSymposium onNon-LinearElectromagneticSystems, Vol.4 (pp.157-160) 火力発電所内の鋼管検査に使用されている交流漏洩磁束探傷試験法の、近似的な数値解析と検証実験による評価橋本光男、後藤雄治、楠原良人小坂大吾
9. 焼入れ鋼材初磁化特性評価と高周波焼入れ深さ磁気測定法への適用
2000.09
(社)実践教育訓練研究協会, 実践教育, 電気・電子・情報ジャーナル, Vol.15, No.5 (pp.48-52) 鋼材の焼入れ度合いによって変化する初期磁化曲線と導電率の変化を確かめ、交流磁場で焼入れ深さを測定する最適な検査条件の検討を数値解析と実験で検討した。後藤雄治、野村龍司、田中壤、矢野博明
10. 透磁率の不均一性を考慮した高周波焼入れ深さ磁気測定法の数値解析評価
2001.04
(社)日本非破壊検査協会、非破壊検査,Vol.50, No.4(pp.241-248) 自動車の車軸等に使用されている高周波焼入れ鋼材は、透磁率が部分的にばらついている。これらのばらつきが存在しても、焼入れ深さが検出できる磁気測定法の提案。後藤雄治、田中壤、矢野博明
11. 3-D nonlinear eddy current analysis of factors affecting evaluation of alternating flux leakage testing
2001.05
International Symposium on Applied Electromagnetics and Mechanics, Vol. 9(pp.253-254) 石油タンクの外壁鋼板の表面欠陥を交流磁場で検出する場合、欠陥によって、様々な検出信号が得られる。それらの要因について三次元磁界解析によって検討を行った。後藤雄治、高橋則雄
12. 3-D nonlinear analysis of effect of air gap between yoke and steel in alternating flux leakage testing
2001.08
International  Conference on Electrical Machines and Systems, Vol.2 (pp.1085-1088) 鋼板の表面欠陥を交流磁場で検出する非破壊検査手法で、磁化器と検査鋼板との距離変化における影響を三次元有限要素法の交流非線形渦電流磁界解析で検討を行った。後藤雄治、高橋則雄
13.静磁場磁化ECTによる高周波焼入れ鋼材表面硬さ測定の数値解析評価
2001.11
(社)日本非破壊検査協会、非破壊検査,Vol.50, No.11(pp.729-735) 燃焼機関等に使用されている高周波焼入れ鋼材の表面硬さを、永久磁石と微小交流磁場を併用して非破壊的に測定する手法について数値解析と検証実験によって検討を行った。後藤雄治、田中壤、矢野博明
14. 電磁力による共振を用いたボルト緩み検査法の検討
2002.01
(社)日本非破壊検査協会、非破壊検査,Vol.51, No.1( pp.24-31) 原子力発電所の原子炉容器や高架橋等に使用されている高張力ボルトの緩みを電磁気で測定する手法の提案を行い、短時間(数秒)で測定が可能となる事を検証実験で確かめた。後藤雄治、田中壤、矢野博明
15. 三次元交流非線形渦電流解析と実験による交流漏洩磁束探傷試験法の評価
2002.01
(社)電気学会、電気学会論文誌A, Vol.122-A, No.1(pp.72-78) 鋼板の表面欠陥を交流磁場で検出する非破壊検査手法の検査原理を、六面体辺要素を使用した三次元有限要素法の交流非線形渦電流磁界解析と検証実験で確かめた。後藤雄治、高橋則雄
16. 3-D nonlinear eddy current analysis of factors affecting evaluation of alternating flux leakage testing
2002.03
International Journal of Applied Electromagneticsand Mechanics, Vol.14(pp.29-34) 石油タンクの外壁鋼板の表面欠陥を交流磁場で検出する場合、欠陥形状によって、様々な検出信号が得られる。それらの検出信号と、その要因について三次元磁界解析によって検討を行った。後藤雄治、高橋則雄
17. 3-D nonlinear eddy current analysis of alternating flux leakage testing -analysis of one crack and two cracks-
2002.03
IEEE Transactionson MagneticsVol.38, No.2(pp.1209-1212) 石油化学プラント内の鋼板の表面欠陥を交流磁場で検出する場合、通常の検出方法では欠陥が1個の場合と2個の場合を見分ける事が困難である。ここでは磁束密度の振る舞いを把握し、判別を行う手法の提案を三次元有限要素法の交流非線形渦電流磁界解析で行った。後藤雄治、高橋則雄
18. 相互誘導形渦流試験法を使用した焼入れ鋼材表面硬さ測定の検討
2002.04
(社)日本非破壊検査協会、非破壊検査,Vol.51, No.4(pp.231-238) 透磁率が部分的にばらついている高周波焼入れ鋼材に対し、これらのばらつきに影響を受けない相互誘導型渦電流試験コイルを提案し、表面硬さが電磁気で測定できる事を検証実験と数値解析の両面から検証した。後藤雄治、梶原宏之、田中壤、矢野博明
20. 交流漏洩磁束の水平方向成分を用いた複数隣接き裂探傷法の検討 −三次元交流非線形渦電流解析と実験による評価−
2003.04
(社)電気学会, 電気学会論文誌D, Vol.123, No.4(pp.356-363) 石油タンク外壁鋼板に複数個の表面欠陥が存在する場合、鋼板に交流磁場を印加させ、鋼板に水平方向に漏洩する磁場を検出することによって、欠陥の形状だけでなく、個数判別まで行える事を三次元交流非線形渦電流磁界解析と検証実験で確かめた。後藤雄治、高橋則雄
21. Study on problems in detecting plural cracks by alternating flux leakage testing using 3-D nonlinear eddy current analysis
2003.05
IEEE Transactionson MagneticsVol.39, No.3(pp.1527-1530) 鋼板に複数個の表面欠陥が存在する場合、交流漏洩磁束探傷試験法で、非破壊的に検出する、新しい検出コイルの配置を三次元磁界解析と検証実験で検討した。後藤雄治、高橋則雄
22. Proposal of detecting method of plural cracks and their depth by alternating flux leakage testing ?3-D nonlinear eddy current analysis and experiment-
2004.03
IEEE Transactionson MagneticsVol.40, No.2(pp.655-658) 各種発電プラントに使用されている鋼板に複数個の表面欠陥が存在する場合、交流漏洩磁束探傷試験法を適用し、個数判別や欠陥の深さ形状を検出する手法の提案。後藤雄治、高橋則雄
23. Examination of electromagnetic inspection of surface hardness ?3-D nonlinear FEM analysis considering non-uniform permeability and conductivity?
2004.09
IEEE Transactionson MagneticsVol.40, No.4(pp.2673-2675) 自動車の車軸等に使用されている高周波焼入れ鋼材は、結晶構造に不均一性がある。これらのばらつきに影響を受けない、交流磁場を使用した表面硬さ非破壊検査手法の提案。後藤雄治、高橋則雄 [実験・数値解析・論文執筆を担当]
24. 交流磁場を使用した強磁性体の初透磁率及び導電率測定手法の開発
2005.03
(社)実践教育訓練研究協会, 実践教育, 電気・電子・情報ジャーナル Vol.20, No.1(pp.42-45) 自己誘導型渦電流コイルでインピーダンスを測定し、電磁界解析で逆問題解析をすることによって、鋼板の部分的にばらつく透磁率と導電率を測定する手法の提案鶴田翔、後藤雄治
25. Finite element analysis for the verification of post-weld heat treatment of 9Cr-1Mo Welds
2005.09
Review ofQuantitative Nondestructive Evaluation, American Institute ofPhysics, Vol.24(pp.1204-1211) 原子力発電所内の構造物の溶接度合いを電磁気センサで検出する検査法の解析に、ヒステリシス曲線を考慮した三次元磁界解析が必要となる。この解析プログラムの開発。W.Cheng、M.Shiwa、I.Komura、Y.Gotoh、N.takahashi
26. Electromagnetic non-destructive testing of rust region in steel
2005.10
IEEE Transactionson Magnetics, Vol. 41, No.10(pp.3616-3618) 原子力発電所内の構造物の腐食を電磁気的に非破壊で検出する手法について三次元磁界解析と検証実験によって検討を行った。後藤雄治、平野浩史、中野正典、藤原耕二、高橋則雄
27. Detection of plural cracks in steel using horizontal coils −3D FEM analysis considering hysteresis and non-uniformity of steel ?
2005.10
(社)電気学会, 電気学会論文誌A, Vol.125, No.10(pp.835-840) 石油タンク外壁鋼板に複数個の表面欠陥が存在する場合、交流漏洩磁束探傷試験法で非破壊的に検出する、新しい検出コイルの配置を検討した。後藤雄治、高橋則雄
28. Proposal of Detecting Method of Outer Side Crack by Alternating Flux Leakage Testing using 3-D Non-Linear FEM
2006.04
IEEE Transactionson Magnetics, Vol.42, No.4(pp.1415-1418) 石油タンク外壁鋼板の内側欠陥を外側から非破壊的に交流磁場で検査する手法を提案し、三次元交流非線形渦電流磁界解析と検証実験によって有用性を確かめた。後藤雄治、高橋則雄
29.Magnetic Non-destructive Inspection of RetainedAustenite in Cast Iron
2006.10
IEEE Transactionson Magnetics,Vol.42, No.10(pp.3180-3182) 発電機の車軸等には高クロム鋳鉄が使用されている。鋳鉄はオーステナイトが含有されると硬度が低下する。オーステナイト含有量を非接触で測定できる手法の提案を行った。後藤雄治、古賀香菜子、笹栗信也、高橋則雄
30. 3D FEM Analysis of Electromagnetic Inspection of Outer Side Defects on Steel Tube using Inner Coil
2007.04
IEEE Transactionson MagneticsVol.43, No.4(pp.1733-1736) 石油化学プラントの熱交換器鋼管や冷却フィン付き鋼管の外面欠陥を鋼管内部から交流磁場で検出する手法の提案を行った。後藤雄治、高橋則雄
31. Measurement of Thickness of Nickel-Layer on Steel using Electromagnetic Method
2007.06
IEEE Transactionson MagneticsVol.43, No.6(掲載決定) 鋼材のニッケルメッキ厚みを電磁現象を利用して検出する手法について、3D非線形FEMと検証実験で、提案を行った。後藤雄治、松岡綾、高橋則雄

戻る
HOME